ストレスチェックコラム
ストレスチェックコラム

ストレスチェックによりメンタル不調を未然に回避し労働者の精神的な労力を負担する

2018/03/26

ストレスチェックによりメンタル不調を未然に回避し労働者の精神的な労力を負担する

人間関係、長時間労働など職場にはさまざまなストレスの種が落ちています。メンタルヘルス不調の芽はできるだけ早く摘み、深刻化するのを未然に回避することが重要です。労働者の精神的な負担を軽減するためのストレスチェック活用法について説明します。

メンタル不調は早めの対応がカギ

 どのような職場でも多かれ少なかれストレスを感じるものです。ストレスの原因を取り除くことももちろん大事ですが、誰がどれぐらいダメージを受けているのか正確に把握して、それぞれに必要な対処をすることも時には必要です。

 同じダメージでも人によって受け取り方は異なります。一瞬、落ち込むもののすぐに忘れてしまう人もいるでしょう。一方、いつまでも心の傷として抱えてしまい、うつ病などの深刻なメンタル不調に陥ってしまう人もいます。

 うつ病を発症してしまうと、そこから回復するのにはどうしてもある程度時間が必要です。うつ病は「心の風邪」ともいわれますが、風邪のように簡単に治るものではありません。できれば未然に回避できればそれにこしたことないのです。

 そうとはいっても、日々仕事をしているなかで誰がメンタルにダメージを受けているか外からはわかりにくいものです。やはり、内面を問う機会がどうしても必要ですが、どのようにすればいいのか迷う企業も多かったのではないでしょうか。そういったメンタル不調の早期発見、未然回避を目的として導入されたのがストレスチェック制度なのです。

ストレスチェックの流れ

ストレスチェックの流れ

 ストレスチェックではまず、労働者全員に質問票を配布することからスタートします。労働者は正社員だけではなく、1年以上契約が継続しているスタッフ、所定労働時間の3/4以上働いているスタッフはすべて含まれるので注意しましょう。

 質問票を回収したら、ストレス状況の評価を行い、本人に結果を通知します。そのなかでも高いストレスを抱えている人に対して、希望があれば面接指導なども行います。

 その一方で労働者全員の結果を集計して分析して、職場環境の改善点なども見つけなければいけません。ただし、こういったストレスチェックの実施は医師、保健師、厚生労働大臣が指定した研修を受けた看護師・精神保健福祉士でなければ行えないので外注業者に委託することをおすすめします。

ストレスチェックのメリット

 以上のようにストレスチェックは手間がかかるものですが、経験豊富な外注業者も多いため信頼できる外注業者に委託できればとくに問題ないでしょう。もちろん、ある程度のコストはかかりますが、メンタル不調による人材喪失ロスを思えば、けっして高くはありません。

 ストレスチェックでメンタル不調リスクが高いと判断される人は、どちらかというと優秀な人材であるケースも多々あります。物事に真面目に取り組み、コツコツと長時間働くことを厭わない人ほど、本人も気が付かないうちのギリギリまで頑張ってしまいがちです。そういった人が決定的なメンタル不調に陥るまで放置していては会社にとっても大きな損失です。ストレスチェックを活用すれば、そのようなロスを未然に回避することもえきるでしょう。

 現在では50人以上の従業員を抱える事業所は少なくとも年に1回はストレスチェックをするように法律で定められています。毎年行うことなので、社内のストレスを1年でどれぐらい減らせたか比較検討もできるでしょう。さらに、年ごとに目標を定めてひとつずつ社内環境を改善することもできるはずです。社員1人1人の心の健康を守るのはもちろんのこと、会社全体の働きやすさを追求したいと考えているならば、ぜひ活用したいものがストレスチェックなのです。

まとめ

 ストレスチェックは、平成26年6月25日に公布された労働安全衛生法の一部を改正する法律により、ストレスチェックと面接指導の実施等を義務づける制度が創設されました。

 こころの保健室は、ストレスチェック機能を兼ね備えたメンタルヘルスに特化した自社専用の保健室を、インターネット上に開設できるASPサービスです。

 厚生労働省の指針や法令にそった取り組みに必要な仕組みを、簡単かつ体系的に創り上げることができます。メンタルヘルス対策に必要な多彩な機能を備えており、細部にわたるカスタマイズで、限りなく自社に最適な保健室を創り出すことができます。

担当者様に朗報!お求めやすい料金プランできました。

資料請求・お見積もり・デモ希望はこちら

資料請求・お見積もり・デモ希望はこちら



新着コラム

2018/10/12 日本の企業から海外勤務地で働いている場合ストレスチェック制度の対象者になるのか?

2018/10/12 地方拠点にストレスチェックをサポートできる専門スタッフが足りない場合の解決策

2018/10/12 取締役は対象者になるのか?取締役のストレスチェック義務について

2018/10/12 簡易版のストレスチェックでも厚生労働省の規定を満たしているのか?

2018/10/12 セルフのストレスチェック!携帯電話で簡単にできるストレスチェックとは?

2018/10/12 ストレスチェック制度を交えた衛生委員会が決めるべき審議事項のテーマ

2018/10/12 ストレスチェックを対応してくれる産業医師が見つからない場合実施できないのか?

2018/10/12 ストレスチェックを産業医と締結して行う場合の産業医との契約書について

s

担当者様に朗報!お求めやすい料金プランできました。

資料請求・お見積もり・デモ希望はこちら

資料請求・お見積もり・デモ希望はこちら

資料請求・お見積もり・デモ希望はこちら