ストレスチェックコラム
ストレスチェックの判断図に必要な質問事項の例
2018/02/07
厚生労働省が配布しているストレスチェック簡易表を利用したとき、ストレスの現状把握をするのに便利な判断図があります。仕事において何がストレスになっているか、またどの程度の影響を与えているかを判定できる図です。この判断図を作成するために、必要な質問項目があります。その例について、紹介しましょう。
ストレスチェック判断図の役割
ストレスチェックの判断図は、厚生労働省によって仕事のストレス判定図として開発されました。最小12問の質問に対する従業員の回答を集めて平均値を出したもので、3種類の職業性のストレス調査表に対応しています。厚生労働省が配布している、職業性ストレス簡易調査票も含まれているのが便利です。
ストレスチェック判断図を出すと、全国の平均値と比べて事業所のストレスが高いかどうかを簡単に知ることができます。具体的に読み取れるのは、仕事の量的負担や上司・同僚の支援、総合した健康リスクについてです。
仕事の量的負担では、事業所の仕事量と仕事のコントロールの特徴を平均値と比較することができます。仕事量が平均値より高く、仕事のコントロールが低い場合は、仕事上のストレスが発生しやすい事業所だといえるのです。仕事のストレスの特徴から、心理的ストレス反応や病気の発生などのリスクを読み取ることもできます。上司や同僚の支援の判断図では、事業所で得られる周囲からの支援の特徴を標準集団と比較できます。上司や同僚の支援が低い事業所ほど、仕事上のストレスが発生しやすいのです。仕事の量的負担判断図と同様に、健康上のリスクを読み取りましょう。
2つの判断図を総合して、事業所での仕事のストレスによる全体的な健康リスクを計算することも可能です。算出された健康リスクは、事業所での仕事のストレス要因や影響度の可能性を示唆しています。対策が必要になる健康リスクの基準は設定されていませんが、算出された健康リスクは少しでも低下させていくことが事業所の務めです。
仕事のストレス判断図を使用するための質問項目例
仕事のストレス判断図は、3種類の調査票に対応しています。そのうち、厚生労働省が配布している簡易調査票の最小項目12問からいくつか紹介してみましょう。大きく分けると、質問は仕事内容と周囲の人達についての2分野あります。
仕事内容についての質問では、「そうだ」「まあそうだ」「ややちがう」「ちがう」の4つの回答から1つを選ぶようになっています。質問項目は、「一生懸命働かなければならない」「非常に多くの仕事をしなければならない」「時間内に仕事を処理しきれない」「マイペースに仕事ができる」「仕事の順番ややり方を自分で決められる」「職場の仕事方針に自分の意見を反映できる」などです。
周囲の人達に関する質問には、「非常に」「かなり」「多少」「全くない」の4つの選択肢から回答するようになっています。質問項目には、「どのくらい気軽に話せるか」「困ったとき、どのくらい頼りになるか」「個人的な問題を相談したとき、どのくらい聞いてくれるか」などがあり、それぞれ上司と同僚について回答するのです。
ストレス対策への活用
ストレスチェックの判断図は、ストレス対策に活用できます。判断図では事業所の特徴が評価されますから、そこからストレス問題の特徴を見出すのです。さらに、実際の職場でどのような問題が発生しているかも調査していきます。産業医が事業所を巡視したり、上司や従業員へのヒアリングを行ったりするのも一案です。
具体的な問題点をリストアップしたら、産業医や上司・人事担当者などで相談して改善可能な計画を立てましょう。従業員が参加できれば、さらに効果的です。計画を実行し、定期的な進捗を確認していけば、その効果も評価するとよいでしょう。大きな効果を確認できるまでには数年の観察期間が必要になるかもしれませんが、実施する価値がある対策です。
まとめ
ストレスチェックは、平成26年6月25日に公布された労働安全衛生法の一部を改正する法律により、ストレスチェックと面接指導の実施等を義務づける制度が創設されました。
こころの保健室は、ストレスチェック機能を兼ね備えたメンタルヘルスに特化した自社専用の保健室を、インターネット上に開設できるASPサービスです。
厚生労働省の指針や法令にそった取り組みに必要な仕組みを、簡単かつ体系的に創り上げることができます。メンタルヘルス対策に必要な多彩な機能を備えており、細部にわたるカスタマイズで、限りなく自社に最適な保健室を創り出すことができます。
新着コラム
2018/10/12 日本の企業から海外勤務地で働いている場合ストレスチェック制度の対象者になるのか?
2018/10/12 地方拠点にストレスチェックをサポートできる専門スタッフが足りない場合の解決策
2018/10/12 取締役は対象者になるのか?取締役のストレスチェック義務について
2018/10/12 簡易版のストレスチェックでも厚生労働省の規定を満たしているのか?
2018/10/12 セルフのストレスチェック!携帯電話で簡単にできるストレスチェックとは?
2018/10/12 ストレスチェック制度を交えた衛生委員会が決めるべき審議事項のテーマ